2023.02.27

最近、お家でできる趣味として最近注目されている生け花。
そんな生け花をする上で、必要な道具である“剣山”の正しい使い方を皆さんはご存じでしょうか?
剣山の使い方がわかれば簡単にお家で生け花を楽しめます。
剣山の使い方とは?お家で楽しい生け花ライフ!
剣山は生け花をする上で、重要な華道具の1つです。
今回は剣山の正しい使い方をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
- 生け花では必須!とっても便利な剣山とは?
- 剣山の種類
- 剣山の正しい使い方と実際に生ける際のポイント
- 生け花で剣山を使用する際の注意点とお手入れ方法
- 剣山の入手方法
生け花では必須!とっても便利な剣山とは?
剣山と言われても生け花を鑑賞する時にはほとんど隠れているため、どのように使われているのか、よく分からない方もいるでしょう。
剣山とは、花留の一種で、円形または四角形の金属製の台に針状の突起が並び、くしのような見た目をしています。
剣山は、針状の突起や突起の間に花を挿して留めて使います。形や大きさ、針の間隔に違いがあるので、花器や花材等により使い分けます。
花を生ける際、茎の長いものを飾る時などは花瓶や壺が便利ですが、茎が短いものや花の部分だけでなく茎や葉を見せたい場合などは剣山が便利です。また、水盤などの深さのない花器に生ける場合も剣山を使います。
剣山を使うと、花の向きや角度などの調整がしやすく、思った方向に挿すことができるので花を飾る際のアレンジの幅が一気に広がるでしょう。
剣山の種類
剣山の素材は大きく分けて2種類あります。
鉛や真鍮製の金属製のものと、プラスチックのものです。
金属製の剣山
金属製のものは、底板が重く作られているので、花材を挿した時に倒れず花が生けやすいです。また、オアシスなどと違い、何度も使用できるのもエコロジーです。
金属製の剣山を使うときは、器に直接置くと花器の中で滑ったり、花器を傷つけたりすることもあります。
そのため、花器を傷つけないためにも、ゴム製のガードがついている剣山がおすすめです。
ガードがついていない場合は、布や紙などを底面の大きさに切って剣山の下に敷いて使ってみてください。
プラスチック製の剣山
プラスチックの剣山は透明で目立ちにくく、また、金属製の剣山ほど尖っていないので扱いやすいのも特徴です。
裏側に吸盤がついたものであれば、花器に固定でき、斜めや横向けに使用することもできます。金属製よりは安価なのもポイントですね。
プラスチック製は花器を傷つける心配がありませんが固い枝などを挿すと折れてしまうこともあるので、使う時は花材選びに気をつけましょう。
剣山の正しい使い方と実際に生ける際のポイント
剣山の正しい使い方と実際に生ける際のポイントについてご紹介をします。
最初に剣山を器に入れて、水を張ります。水は剣山の針山の少し上、剣山が見えなくなるくらいまで入れましょう。あまり深く水を入れすぎると挿しにくくなるので、器が深い場合は完成後に水を足すのがおすすめです。
剣山に花材を挿す時は上から下へとしっかりと挿して花を立てます。斜めに生けたい場合は垂直にしっかりと挿してから、傾けたい方向へと狙った場所に花材が入ります。
剣山が滑る場合は、剣山の周りに手を添えて花材を挿すと、剣山が逃げず挿しやすいです。
剣山より細い花材を使用する場合は、複数の花材を束ねて挿すか、太い茎を短く切って一緒に挿すと上手く生けることができます。
生け花で剣山を使用する際の注意点とお手入れ方法
金属製の剣山は重く、針状の突起があるため落としたりすると大変危険です。
不用意に掴んだり踏んでしまうと危険なので、持ち運んだり器にセットする際は両手で扱うなど丁寧に扱いましょう。
剣山に対して花材が大きすぎたり重すぎたりすると、剣山ごと倒れてしまうことがあります。生ける前に花材に合わせた剣山を選ぶようにしましょう。
使った後は綺麗に洗います。しばらく飾った後は剣山がヌルヌルしていることもあるので、手を滑らせたりしないよう気をつけてください。
また、剣山の間に枝や葉が挟まってしまった場合は、竹串で取るか、「剣山ぼうき」https://www.kadosha.co.jp/view/item/000000001223?category_page_id=s_other を使うと便利です。
真鍮製は柔らかいため、長年使っていると、剣山の針が曲がってくることがあります。そういう場合は「剣山起こし」https://www.kadosha.co.jp/view/item/000000001224?category_page_id=kenzan という道具で針を起こして直すことができます。
剣山も華道具として大切な道具なので、メンテナンスしながら長く使っていきたいですね。
剣山の入手方法
最後に、剣山の入手方法についてご説明をします。
特別な専門店に行かなければ、剣山は手に入らないとお思いの方も多いでしょう。
実はインターネットショップ店やホームセンター、100円ショップでも購入できます。
剣山を購入して、ぜひお家の生け花ライフへの第一歩を踏み出してください。
お家で生け花ライフ!オンライン生け花
今回は生け花で必須の道具である剣山についてご紹介しました。
本格的な印象のある剣山も、扱い方や注意点を知って使いこなせるようになると、生け花もグッと楽しくなってきますよ。
ぜひ、剣山を手に入れて、お家での生け花ライフを楽しんでください。